トイレシートビリビリ事件発生中!

スポンサーリンク

まだまだ幼いれんとくん。日中は寝てるか走り回ってるかの日々

トイレシートガシガシ

気づくとトイレシートがビリビリになってる事ないですか?

カミカミ期(歯の生え変わり時期)によく見かけていましたが

最近はめっきりなくなり安心していました。

ビリビリ時に要求

あくまで我が家の場合ですが…

・シート変えてくれ!
綺麗好きな犬は綺麗なシートでおしっこをしたがります

シートを変え忘れてるとビリビリ!

・お散歩が足りない・発散
お散歩が行けない日が続いて、サークル滞在時間が長いとビリビリ
お散歩に行けない日はしっかり室内で遊んであげないとですね
(我が家はまだ完全フリーにしていません)

・かまってくれー!
これは前の子の時にありました

ビリビリすれば飼い主さんが来てくれる!わーい♡

と、頻繁にやるようになってしまい大変でした
(シートビリビリだけでなく、躾の際に犬が勘違いしてしまい困る事ってありますよね)

ビリビリすればかまってくれる

これをなおすのに一苦労
ビリビリしても無視・ひたすら無視

シートビリビリなので、シートの上でトイレができない

散らばったシートと外したおトイレを黙々と片付ける日々が続きました

れんとくんも7ヶ月が過ぎました

手がかからなくなってくると、大変だった頃が懐かしく思います

実は覚えていない

飼い主は覚えたと安心していた事が、コマンド(言葉)ではなく流れで覚えている事もあります

「こうきたらこうだよね。へへへ。」

流れを覚えるのも賢い

予測して動くのも賢い

トイプードルって賢いんだな~と感心してしまいますが

流れで覚えてしまったものにコマンドを入れるのは大変(;´・ω・)

再トレーニング中の日々です